こんにちは。なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆
「便利小物について思うこと」
というと大げさな感じですが
コーリンベルトに対する皆様の信頼感がすごいな、と常々感じています。
なんなら、あのベルトがないと着物は着れないと思われている方もいるような気がします。
実際、出張着付けに行って「なくても着れるんだ!」と言われたこともありますし💦
自分で着るレッスンに来られる方もわりと荷物の中に入っていたりします。
胸の大きい方や、サイズが小さい着物を着る時なんかはあると便利だと思いますが…
それにしても、すごい普及率です。
なんでこんなに広まったんだろ?
と考えてみたんですが
自装だと
胸紐せずにコーリンだけなら前に紐がないから楽。
下前をあげる時には押さえられるので楽。
衿元が広がってくるってことがなくなるかも。
といったところでしょうか。
あとは
初めに習ったやり方が使うやり方だった場合はずっと使うようになるのかな。
ということ。
そういえば、私も初めに習った着方が衣紋抜きを使うやり方だったので
使わないやり方に変えるのには練習が必要でした(-_-;)
衣紋抜きを縫い付けるのがめんどくさくて💦
めんどくさくないやり方を極めたい!(笑)と思ってやり方変えたんですよね。
結果今では、ほんとに紐だけシンプル仕様で着ています。
他装でも、着付け師によって使うか使わないかは分かれるところです。
このあいだ、出張着付けで初めてお伺いさせていただいたお客様に
「田中さんは紐派ですか?コーリン派ですか?」
と聞かれまして。
「紐派です~」とお答えしましたら
「じゃあ、これでいいですね」
と小物類をささっとご用意されました。
お客様の着物歴の長さを感じるとともに
着付け師によってやり方が違うんだなあと改めて思った次第です。
私は好みでいえば紐の方が好きですが、絶対紐だけ!ということでもなく
コーリンがあれば使わせていただくが、ご用意までは求めないというゆるい感じ。
あ、自装の時は紐だけの方が楽です。
しかし、ここまで普及率が高いと、「この使い方も研究しなければ」
という思いも生まれてきて研究も一応やりまして
自装、他装それぞれに、コーリンを使ったやり方もお伝えするようになりました。
自装の場合はご持参されたら、ですが。
楽な部分ももちろんありますが、それなりに使い方を覚える必要もあるので
どちらが良いのか決めかねるところはあります。
これはもうほんとに個人の好みですかね。
目次