着物小物コーリンベルトについて
こんにちは。なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆「便利小物について思うこと」というと大げさな感じですがコーリンベルトに対する皆様の信頼感がすごいな、と常々感じています。なんなら、あのベルトがないと着物は着れないと思われている方もいるような気... 着付けご卒業ご入学おめでとうございます
なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆卒業式・入学式へのご出席のための着付けが先週で今シーズンは終了いたしました。ご依頼いただいた皆様、ありがとうございました。皆様方のますますのご活躍をお祈り申し上げます✨新生活が輝かしいものになりますように... 着付け今年も振袖着ました
こんにちは!なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆ 七五三のシーズンはまだ終わっていませんがなごみ会の練習内容は振袖です。夏以降はずっと振袖。ボディで手順の確認をして人体で練習です。毎年私が振袖モデルしてますが、今年も着ましたよ!(^^)!ベテラン... 帯結び意外と難しい作り帯
こんにちは!なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆本格的な暑さがやってまいりました。浴衣の季節ですね。ここ最近で驚いたのが、二部式の浴衣の存在です。作りはいろいろあるみたいなのですが二部式の長襦袢のような形の浴衣です。下がワンピースのようにな... 帯結び引き抜きの帯
こんにちは!なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆ このあいだ、10年近く定期的に着付けのご依頼をいただいているリピーター様宅に出張着付けにお伺いしました。今回、ご用意されたのが、気に入って購入されたというアンティークの丸帯。準備の段階で柄を... 着物この色の着物まだ着れる?
こんにちは!なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆ 三月になり、卒業式のお着付もはじまりました。着物での卒業式へのご参席、素敵ですね✨私の子どもも来年なので、今からあの着物にこの帯で小物は何色にしようかな…とか考えてソワソワしてます(笑)昔は着... 教室卒業・入学のご予約について
こんにちは。なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆ 卒業・入学式のシーズンが近づいてまいりました。ご予約もすでにいただいておりまして、ありがたいことです。ただ、一日にお受けできる件数が少ないもので満席の日も出てきております。申し訳ありません💦ご... 着付けTPOに合わせた着付け
こんにちは。なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆ この秋は、七五三のお着付に加えお茶会に参加される方のお着付の依頼をよくいただきました。また、お茶を習っていて、着る機会が多いので自分で着れるようになりたいと、教室に来ていただく方も何人かいら... 着付け何分で着れる?
こんにちは。なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆ よく聞かれる質問がこちら「先生って着物着るのに何分くらいかかるんですか?」私だと…袋帯で10~15分程度、半幅で長襦袢も簡易なものなら5分かもしれません。この質問の意味って、着物って簡単に着れるよ... 着付けおはしょりの始末の仕方と補正の関係
こんにちは!なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆投稿がずいぶんご無沙汰になってしまいました(^^;)また、ボチボチ書いていきたいと思います。 着付けの手順で補正って難しいランキング一位、二位ぐらいだと思うんです。皆さんどんな補正の仕方をしているん...
さあ 「着物」を着てみよう