着付け– category –
-
兵児帯のアレンジ
こんにちは。なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆先日、半幅帯と兵児帯(よく浴衣と一緒に売っている薄いもの)を使ってかわいいアレンジ結びを!というご依頼をいただいたので、いろいろ研究してみた記録です(^^♪ 半幅帯を台にして上に兵児帯をリボン結び... -
着付け技能検定試験の合格率
こんにちは。なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆成人式もオンラインの式でしたが、無事終わり、ホッと一息ついた今日この頃。全日本着付け技能センターからお手紙(事務連絡)が届いていました。それで、そろそろ学科試験の時期だなぁ。なんて思い出しまし... -
ふだん着物について考える
こんにちは。なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆ふだん着物。それは日々日常に着る着物。ふだん着物の定義って人それぞれだと思いますが、私は基本的に自宅で手入れできる着物のことをそうよんでます。汚れを気にせずガンガン着れる感じですね。ちょっとお... -
自撮りってむずかしい・・・
こんにちは。なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆ 自撮りって難しいです…いや、撮るだけなら簡単なんですよ。でも、できればキレイに撮りたいじゃないですか。そもそも、写真を撮られるのは好きではなかったのですが、他装と同じく、自装でも客観的な着姿... -
振袖モデル
こんにちは。なごみ着付け教室の田中です。(^_-)-☆先日、振袖練習でモデルをやりました。で、私は二十歳ではない。ということを確認しました💦何がって、年齢相応にお肉がしっかりついてるってことです(泣)補正は個人に合わせて変えなければきれいな着付... -
袴の着付け
こんにちは。なごみ着付け教室の田中です(^_-)-☆ 袴の着付けですが、着付け方が何通りかあります。私は裾から上げて丈を短くするやり方をしているのですが、これだと長襦袢が見えてしまうのでそれがちょっとな~と思っていました。袴の下に隠れる部分なの...